fc2ブログ

新入社員インタビュー

川内工場(鹿児島県薩摩川内市)の新しい仲間TさんとKさんを紹介致します。

Tさんは電気課、Kさんは、このブログでも以前紹介させて頂いた部品加工の専門子会社・サンメックの新しい仲間です!


Tさん
170802_01.jpg


Kさん
170802_02.jpg



1. 入社前と後の会社の印象はどうですか?

Tさん:国内だけでなく海外へも装置を出荷していてとても驚きました。

Kさん:以前から会社名は知っていたのですが、入社してから海外出張など多い事が分かり、グローバルな会社だなと思いました。



2. 何故この職種に就こうと思いましたか?

Tさん:高校で3年間電気について勉強しました。学んだ事を行かせる職業に就きたいと思ったからです。
170802_03.jpg

Kさん:以前金型工場でNCフライス旋盤を使っていた経験もあり、金属加工の職に就きたいと思っていました。
170802_04.jpg



3. 休日は何をして過ごしていますか?

Tさん: 休日は友人と飲みに出かけています。

Kさん:釣りが好きで海釣りによく出かけます。後は、子供と一緒に公園めぐりも楽しんでいます。


4. サンテックの先輩たちに一言

Tさん:入社して3か月がたちました。仕事には少しずつ慣れてきましたが、まだまだ分からない事ばかりです。少しでも早く一人前の仕事ができるように頑張って行きたいと思います。 これからもご指導よろしくお願いいたします。

Kさん:まだまだ未熟者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。


そして、先輩から彼ら二人に期待することも聞いてみました。

<Tさんの上司で製造部長のIさんより>
未経験の職種で戸惑いもあると思いますが、先輩方から指導してもらいながら多くの経験を積み、一日でも早く一人前の技術者に成長していって欲しいと思います。

<サンメックリーダーOさんより>
入社して約3カ月。慣れない職場で同僚との打ち解け方等、先日社内の雰囲気はどうかと尋ねたところ、「前の職場と違い凄く良いです」と答えてくれました。その一言で安心したところです。今後も同僚とのコミュニケーションを図りながら、仕事上で解らない事など遠慮なく尋ねてほしいです。頑張って下さい。期待しています。

---------------------------------------------------------------------
サンテック・サンメックのフレッシュマンの紹介をさせて頂きました。
彼らの新しい目線や、アイディアから、これまでの社内既成概念にとらわれないよりよい部品、装置、サービスがお客様に提供できるよう、成長していきます!

川内A


貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/

サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。

サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


にほんブログ村 企業ブログへ

新入社員インタビュー

本社の新入社員のご紹介です!

今回は、今年本社に入社したOさん(製造部)、Kさん(営業部)にお話しを伺いました。



1.入社前と後のサンテックの印象はどうですか?

製造部Oさん: こんなにも様々な物に貼る機械を作っているとは思っていなくて、とても驚きました!

営業部 Kさん:
貼るという領域の広さに凄く驚きました。そして大量生産ではなく、顧客の要求に合わせた世界でオンリーワンの製品をつくるということが素晴らしいと思いました。

2.なぜこの職種に就こうと思いましたか?

製造部 Oさん: 身近にもこの職種の方がいて、以前から機械関係の仕事に興味がありました。

営業部 Kさん:日本のモノ作りは世界的に有名なので、その物作りを実際に肌で感じ学びたかったからです。そして世界の人々にその素晴らしさを分かって頂きたいと思ったからです。




3.休日にすることや趣味があれば教えてください。

製造部 Oさん: 草野球チームに入っているので、野球をしたり、友達と釣りに行っています。

営業部 Kさん: 最近はできていないのですが、趣味は合気道とスポーツ観戦です。
好きな食べ物は明石にある木村やの明石焼です。

4.サンテックの先輩たちに一言

製造部 Oさん: 本当に何もわからないところからのスタートで、
毎日優しくご指導をして頂きありがとうございます。これからも精一杯頑張って行きたいと思っていますので、
よろしくお願い致します。

営業部 Kさん: 私はメードインジャパンという言葉が大好きです。
このネームバリューは決してただで得たものではないと思います。私にはこの言葉の意味を簡単に断定できないのですが、
装置を使って頂くお客様への気持ちが込められているからではないかと考えています。
これから先輩達と共にメードインジャパンの名が世界に広がるよう頑張りたいと思います。





そして、上司の皆さんから彼ら二人に期待することも聞いてみました。

本社工場長 Uさんより
入社後 約5ヶ月が経過し 職場の雰囲気にも慣れ 仕事の流れも掴めてきたようですね。
仕事も精力的に取り組んでくれているので、 この先 早く独り立ちできるよう
多くの経験を積みレベルアップに努めて欲しいと思っています

営業部 GL Tさんより
期待を膨らませて入社されたことと思います。最初は思い通りでもないかもしれませんが、
チャンスは必ずあります。いろんなことにがむしゃらに挑戦、吸収して行ってください。



サンテックのフレッシュマンの紹介をさせて頂きました。
新しいメンバーとともに成長するサンテックを今後ともよろしくお願い致します。

本社 営業 YS


貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/

サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。

サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


にほんブログ村 企業ブログへ

新入社員インタビュー

今回は、川内工場(鹿児島県薩摩川内市)に今年入社した新入社員のご紹介です!


装置メーカーで、装置を製作するときには、3つの技術チームが不可欠になります。
機械設計・・お客様の要求仕様に合わせて装置を設計、部品を設計、選択、製図する
電気設計・・設計された装置が要求仕様通りに動作するように電気回路の設計、ソフトの設計、配線
製造技術・・部品から装置になるよう組み上げ、要求仕様通りの動作になるように調整をする

今回ご紹介するのは、2016年新卒入社で、電気設計に入社のKNさんとNNさん、製造技術のKHさんの3人です。

右から、NNさん、KNさん、KHさん



1.入社前と後のサンテックの印象はどうですか?
NNさん:
想像以上に様々な企業の仕事を請け負っており、国内だけでなく世界的に活動していることに驚きました。

KNさん:
入社前はラベリング装置だけを作っている会社だと考えていましたが入社してみると思っていた以上に幅広い業種、誰もが一度は聞いたことのあるような会社に装置を納めているということが分かってとても驚きました。

KHさん:
入社前はラベルイング装置がどんな装置なのか全くわかっていませんでした。
入社してから、想像以上に大きな装置もたくさんありとても驚きました。


KHさん



2.なぜこの職種に就こうと思いましたか?

NNさん:
大学で学んでいたPLCの知識を活かせると思ったからです。

KNさん:
昔から人の役に立てる職業に就きたいと思っていました。人間にとって一番身近で欠かせないエネルギーと言ったら電気だと思います。その電気を使った製品をユーザーのニーズに合わせて作ることで人の役に立てると考えたからです。

KHさん:
電気について学んでいたので少しでも関わる仕事に就きたいという思いと、幼い頃からこの職種に興味があったからです。

NNさん


3.休日にすることや趣味があれば教えてください。

NNさん:
休みの日は映画を見に行ったり、友達と飲みに行ったりしています。また漫画を読むのが好きで先日自分の持っている漫画が400冊を超えました。

KNさん:
休日はバイクに乗って景色の良いところで写真を撮るのにハマっています。また自分の知らない道を走って、新たな発見を楽しんだりしています。

KHさん:
地元の友達と買い物をしたり、ボウリングしたり、家で映画を見たりしています。

KNさん


4.サンテックの先輩たちに一言

NNさん:
いつも丁寧なご指導ありがとうございます。いち早く仕事を覚えて、先輩方のような会社の戦力の一員になれるようい努力して参りたいと思います。
まだまだ力不足でご迷惑をおかけする場面も多々あると思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い致します。

KNさん:
まだまだ未熟ですが先輩たちから教えて頂いたことを吸収し、実践して先輩方みたいに全国を飛び回れるように頑張りますので今後もご指導のほどよろしくお願いします。

KHさん:
いつもご指摘、重要な箇所などを教えて頂きありがとうございます。まだまだ力不足で小さな装置でもミスをしてしまうことがあります。一日でも早く自信を持って装置を作れるようになるよう頑張りますのでよろしくお願い致します。


そして、先輩から彼ら3人に期待することも聞いてみました。

川内工場副工場長 電気部 I G/Lより
 最初は解らないのが当たり前、恥ずかしがらずにどんどん先輩方に聞いてそして自分で色々調べてみて自分の物にしていただきたい。チャレンジが大事、何もしないより自分が考えたことを試してみる、遠回りかも知れないがいずれは自分の知識の幅が広がっていきます。「どうすれば」を常に考える、お客様は何を求めているか、もう少し使いやすくならないか等を意識しながら行動してもらいたいと思っております。

川内工場 製造部T G/Lより
大きく期待していますので、将来は若い感性で新しい装置を作ってほしいと思っています。
早く仕事に慣れるように先輩にいろいろ聞いて、手伝いながら学んで、挑戦もして下さい。



サンテックのフレッシュマンの紹介をさせて頂きました。
彼らの新しい目線や、アイディアから、これまでの社内既成概念にとらわれないよりよい装置、
サービスがお客様に提供できるよう、サンテックは成長していきます!

本社 営業 YS


貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/

サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。

サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


にほんブログ村 企業ブログへ

新入社員インタビュー

久しぶりに、新入社員のご紹介です!

今回は、本社の設計部に入社したYさん、Kさん、製造技術のYGさんにお話しを伺いました。

左から、Yさん、Kさん、YGさん 本社入口前


1.入社前と後のサンテックの印象はどうですか?

Kさん:1点ものの装置メーカーにも関わらず、装置がどんどん出荷されていくことに
驚きました。サンテックパワーに脱帽の思いです。

Yさん:入社する前はもっと単純なラベリングを想像していたのですが、予想を超える
物や場所に貼る装置がたくさんあることに驚きました。
また季節の節目にお花見や、餅つきなどの社内行事がありアットホームな社風であると感じます。

YGさん: 入社前は、サンテックで作った装置がどんなところで使用されているのか
よくわかっていませんでしたが、自分でも使っているさまざまな身近な商品の製造現場でも使用されているのを知って驚きました。

2.なぜこの職種に就こうと思いましたか?

機械設計 Yさん:もともとモノづくりに興味があり、それを仕事にできればと考えたからです。

機械設計 Kさん: 理系家族だったので、自然に。。

製造技術 YGさん: 機械組み立てが好きだったので、もっといろんな機械に触りたいと思って
この職に就きました。

本社設計室


本社工場


3.休日にすることや趣味があれば教えてください。

Yさん:休日は買い物や、映画を見に行ったりしています。一時期はよくプラモデル作りをしていたのですが、作ったあとの扱いに困ることもあって最近は控えめです。

Kさん: サッカーとビールを愛しています。

YGさん:休日は友達と飲みにいくことが多いです。最近見つけた大阪駅の30分500円で
飲み放題のお店にハマっています!

4.サンテックの先輩たちに一言
Yさん:いつも親身になってご指導ご鞭撻を頂き、たいへんありがたく思っております。
まだまだ力不足なところも多いかと思いますが、日々新しいことを吸収してできることを増やしていければと思っていますので、よろしくお願い致します。

Kさん: お手柔らかによろしくお願い致します!

YGさん:まだまだ技量不足なので、早く戦力になれるように頑張ります。今後ともご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い致します。

そして、先輩から彼ら二人に期待することも聞いてみました。

設計部部長Hさんより
入社してからもうすぐ1年に成ろうとしています。
入社仕立ての頃と比べると色々見えて来たことも多いと思います。今の実務を乗り越えてステップアップも目標ですが
それぞれの人生の夢の実現も目標としてステップアップして行って下さい。

工場長Uさんより
早くも入社8カ月が経過し 仕事にも人にも慣れてきてくれています。
3月には メインのメカ担当者として納品作業を無事終えてくれました。
色んな装置の調整・納品を通じてますますスキルアップして行って欲しいと思います。
今後の活躍を大いに期待しています。


サンテックのフレッシュマン・ウーマンの紹介をさせて頂きました。
彼らの新しい目線や、アイディアから、これまでの社内既成概念にとらわれないよりよい装置、
サービスがお客様に提供できるよう、サンテックは成長していきます!

本社 営業 YS


貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/

サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。

サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


にほんブログ村 企業ブログへ

走る サンテック


最近人気のジョギング。

ランナー人口は年々増加しているそうで、サンテックにもひそかにたくさんのランナーがいます。

2015-03-18 粘れる脚と折れない心  
2009-12-24 初めてのフルマラソン 

などなど・・

そうして走ることが好きになった人が挑戦したくなるのは、マラソン大会。
あらゆるところで毎週末開催されているようですね。
そして国内で最も参加人数が多い大会と言えば、 この2大会

東京マラソン: 2016年募集人数 36,000人程度 抽選倍率は毎回10倍以上! 
大阪マラソン: 2015年募集人数 32,000人程度 抽選倍率は4倍以上!


そんな抽選を勝ち取って、大阪マラソンに参加したサンテック社員がいます。

大阪マラソン 2014(第4回)に参加 本社設計 UT さん 完走タイム: 5時間47分

一番きつかったところ: ゴール手前にあるラストスパートの南港大橋の所が一番きつかったです。
35kmと疲れたところで、走っていると先に急な坂が見え、体力的にもですが、
精神的にもなかなかきついところでした。また両足をつり、腱を伸ばしながらというのも大変でした

完走後の感想: ゴールした後はメダルやタオル等を頂いて、
完走できた実感と喜びがが沸き上がりました。また走っている最中も大阪ならではの人の良さに触れることができました。
当日は、天気で10月末とは思えない暑さがあり、軽い脱水症状を起こしましたが、
街頭応援している方に励まされたり、飴をいただいたりして助けられました。家からホースを引っ張ってきて放水している方までいらっしゃいました。そんな皆さまのおかげで完走出来たのだと思います。
初めてのフルマラソンでペース配分等様々が手探りで失敗等を経験しましたので、また応募して再度挑戦しようと思います。

参加メダル 表と裏


勇者のタオル




大阪マラソン 2015(第5回)に参加 本社電気 UT さん (偶然にもイニシャルが同じふたり・・)完走タイム: 5時間31分

一番きつかったところ:マラソンの後、すぐに移動して出張でした・・・かなりきつかったです。

完走後の感想:フルマラソンは初めてでしたが無事に完走出来てよかったです。
でもタイムがまだまだ遅いので、また応募して、次回は4時間半を目標に頑張りたいと思っています。

おめでとー!


メダル 2015



自ら進んで42km以上を走るなんて、自分との戦い以外の何物でもないです。
それを完走するってすごく頼もしいですよね! こんな話を聞くと刺激になります。

ST社員各位、こんなニュース大歓迎です。どなたかいつかは東京マラソンにも!


本社営業部 YS



貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/

サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。

サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


にほんブログ村 企業ブログへ
Google 翻訳
Google 翻訳
プロフィール

株式会社サンテック

Author:株式会社サンテック
【本社】
兵庫県尼崎市猪名寺2-8-30
TEL:06-6494-3260
Mail:st-inquiry@sun-tec.net
http://www.sun-tec.net/

カレンダー
カレンダー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク