fc2ブログ

夏の風物詩そうめん流し(鹿児島県指宿市)

鹿児島県の夏の食べ物といえば、白熊orそうめん流しです。今回は家族でそうめん流しに行ってきました。
唐船峡

薩摩川内市より車で約2時間ぐらいかけて行ってきました。近くには池田湖・開門岳(薩摩富士)もあり自然豊かなところです。
一日10万トン湧出する水の温度は、年間平均13度。この冷たさを利用した回転式流し台でのそうめん流しが楽しめる。指宿市開聞は全国第一号の回転式そうめん流し発祥の地だそうです。(反時計回りです。)
右ききの人はすくいやすいですが、左ききの人はちょっと苦労するかも!
そうめん流しとチョウザメ
そうめん流しの里唐船峡として公園整備されており、観光客を受け入れやすい体制を整えおり、また そうめん以外では鯉の洗い(鯉の刺身)が名物となっており、近年ではこのきれいな湧水を利用しチョウザメの養殖もしてるみたいです。(右の写真チョウザメです)

川内工場 技術課 H・S


サンテックのホームページ >> http://www.sun-tec.net/

ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。
   にほんブログ村 企業ブログへ
Google 翻訳
Google 翻訳
プロフィール

株式会社サンテック

Author:株式会社サンテック
【本社】
兵庫県尼崎市猪名寺2-8-30
TEL:06-6494-3260
Mail:st-inquiry@sun-tec.net
http://www.sun-tec.net/

カレンダー
カレンダー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク