桜島バイクツーリング
今回は原付二種(51cc~125cc:第二種原動機付き自転車)で桜島へ行ってきました。
毎年2~3回ほど桜島一周ツーリングへ出掛けていますが、毎回 道の駅(垂水)で足湯に入り、長渕剛が桜島オールナイトコンサートを行った会場後の記念モニュメント像を見て、桜島を一周して帰るパターンで、いつも変化が無いコースです。

未だに活火山という事もあり噴煙を上げている姿は生きているという力強さに感動します。
桜島(さくらじま)は、鹿児島県の錦江湾(正式には 鹿児島湾)にある東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77km²の半島。かつては文字通り島であったが1914年(大正3年)の噴火により大隈半島と陸続きとなった半島です。

モニュメントは桜島に向かって叫ぶ男性の像で、高さ3.4メートル、重さ約38トン。
彫刻家の大成浩さんが長渕さんをモチーフに彫り「叫びの肖像」と命名した作品。
次回のツーリングは暖かい時期に会社のバイク仲間を誘い、出掛けてみたいと思います。
※参加頂いた方にはもれなく桜島小みかんアイスクリームを奢ります!
(夏場期間限定?ですので、販売期間中のみとします。)
長渕剛ファンクラブ番号○○○○ 川内Y.K
サンテックのホームページ >> http://www.sun-tec.net/
ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。
毎年2~3回ほど桜島一周ツーリングへ出掛けていますが、毎回 道の駅(垂水)で足湯に入り、長渕剛が桜島オールナイトコンサートを行った会場後の記念モニュメント像を見て、桜島を一周して帰るパターンで、いつも変化が無いコースです。

未だに活火山という事もあり噴煙を上げている姿は生きているという力強さに感動します。
桜島(さくらじま)は、鹿児島県の錦江湾(正式には 鹿児島湾)にある東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77km²の半島。かつては文字通り島であったが1914年(大正3年)の噴火により大隈半島と陸続きとなった半島です。

モニュメントは桜島に向かって叫ぶ男性の像で、高さ3.4メートル、重さ約38トン。
彫刻家の大成浩さんが長渕さんをモチーフに彫り「叫びの肖像」と命名した作品。
次回のツーリングは暖かい時期に会社のバイク仲間を誘い、出掛けてみたいと思います。
※参加頂いた方にはもれなく桜島小みかんアイスクリームを奢ります!
(夏場期間限定?ですので、販売期間中のみとします。)
長渕剛ファンクラブ番号○○○○ 川内Y.K
サンテックのホームページ >> http://www.sun-tec.net/
ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。

