地元の名所
近場にある名所には普段、なかなか足を向けないものです。
という訳で、自宅の近くにあるわりに一度も訪れたことのなかった名所(?)へ行ってみました。
【牛久大仏】
まずは『世界一大きいブロンズ製仏像』としてギネス登録された牛久大仏です。残念ながら世界一だったのは2007年までですが、その大きさは流石一見の価値ありでした。

高さは120メートル(台座含む)あるそうで、内部に入り、
大仏さまの胸のあたりまで上ることができます。
周りにはすごく見晴らしが良いので、天気によっては筑波山が
見えるかも!
1993年に完成し、当初はみんな驚いていましたが現在は
すっかり定着しています。
写真ではこのような色ですが、青銅製なので年月を過ぎると
薄い緑青色になるそうです。何十年後かはわかりませんが、
その頃元気だったらまた訪れたいと思います。
大仏さま、青空に映えています。
【シャトーカミヤ】
普段は牛久シャトーと呼んでいます。神谷伝兵衛さんが創設したワインの醸造所です。
明治36年に立てられた赤レンガの建物や、昔使われていた大樽がそのまま残っています。試飲もできるので、ワインや歴史好きの方にはおススメな場所です。

せっかくなのでハチブドー酒(赤)を買ってみました。
レトロなラベルが可愛いです。
蜂蜜が入っていて健康にも良いそうですので、
毎日飲んでも大丈夫。
梅酒に近い口当たりで甘いですが、アルコール14%あります
ので、お酒に弱い人はご注意を。。。
東京支店 A.N
サンテックのホームページ >> http://www.sun-tec.net/
ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。
という訳で、自宅の近くにあるわりに一度も訪れたことのなかった名所(?)へ行ってみました。
【牛久大仏】
まずは『世界一大きいブロンズ製仏像』としてギネス登録された牛久大仏です。残念ながら世界一だったのは2007年までですが、その大きさは流石一見の価値ありでした。

高さは120メートル(台座含む)あるそうで、内部に入り、
大仏さまの胸のあたりまで上ることができます。
周りにはすごく見晴らしが良いので、天気によっては筑波山が
見えるかも!
1993年に完成し、当初はみんな驚いていましたが現在は
すっかり定着しています。
写真ではこのような色ですが、青銅製なので年月を過ぎると
薄い緑青色になるそうです。何十年後かはわかりませんが、
その頃元気だったらまた訪れたいと思います。
大仏さま、青空に映えています。
【シャトーカミヤ】
普段は牛久シャトーと呼んでいます。神谷伝兵衛さんが創設したワインの醸造所です。
明治36年に立てられた赤レンガの建物や、昔使われていた大樽がそのまま残っています。試飲もできるので、ワインや歴史好きの方にはおススメな場所です。

せっかくなのでハチブドー酒(赤)を買ってみました。
レトロなラベルが可愛いです。
蜂蜜が入っていて健康にも良いそうですので、
毎日飲んでも大丈夫。
梅酒に近い口当たりで甘いですが、アルコール14%あります
ので、お酒に弱い人はご注意を。。。
東京支店 A.N
サンテックのホームページ >> http://www.sun-tec.net/
ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。

