旬を外していますが
ここ数年ですが、正月になると家の近所の川原で凧揚げをしています。
自発的にやろうとしてでは無く、子供にせがまれての事なのですが、
何年 いや 何十年ぶりかのたこ上げ。
久々にやってみると、これがまたおもしろいおもしろい。
始めの内は子供たちにひもを持たせてるのですが、そばで見ていると自分で揚げたくて、
うずうずしてしまい、子供からひもを奪ってしまう大人げの無さ。
冬の寒空の中、高く揚る凧を見ていると気分が晴れやかになります。
その後しぶしぶ子供にひもを渡すと、子供達は風をうまいこと読み切れずなかなか揚りません。
一緒にひもを持ったり、走る方向を教えながらなんとか揚がると大喜びで空を見上げています。
結局1時間位みんなで走り回っていましたが、周りも暗くなり鼻もズルズルなので
この日は大満足で帰りました。


また、別の日に保育園から帰ってきた子供がコマを持って帰ってきました。
回し方を親に教えて貰うようにと言われてきたらしく、早速ひもを巻きつけ構え そして投げました。
これも何十年ぶりかの出来事なので案の定うまい事いかず、
コマがすっぽ抜けて壁がへこむアクシデントがありましたが、2度目は大成功でした。
投げ方を教えている内に自分も昔、親に同じ様に教えて貰った記憶が蘇り、
ちょっと感傷的になりました。
さあ 次は何を教えましょうかね?
本社 設計 T.T
サンテックのホームページ http://www.sun-tec.net/
ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。
自発的にやろうとしてでは無く、子供にせがまれての事なのですが、
何年 いや 何十年ぶりかのたこ上げ。
久々にやってみると、これがまたおもしろいおもしろい。
始めの内は子供たちにひもを持たせてるのですが、そばで見ていると自分で揚げたくて、
うずうずしてしまい、子供からひもを奪ってしまう大人げの無さ。
冬の寒空の中、高く揚る凧を見ていると気分が晴れやかになります。
その後しぶしぶ子供にひもを渡すと、子供達は風をうまいこと読み切れずなかなか揚りません。
一緒にひもを持ったり、走る方向を教えながらなんとか揚がると大喜びで空を見上げています。
結局1時間位みんなで走り回っていましたが、周りも暗くなり鼻もズルズルなので
この日は大満足で帰りました。


また、別の日に保育園から帰ってきた子供がコマを持って帰ってきました。
回し方を親に教えて貰うようにと言われてきたらしく、早速ひもを巻きつけ構え そして投げました。
これも何十年ぶりかの出来事なので案の定うまい事いかず、
コマがすっぽ抜けて壁がへこむアクシデントがありましたが、2度目は大成功でした。
投げ方を教えている内に自分も昔、親に同じ様に教えて貰った記憶が蘇り、
ちょっと感傷的になりました。
さあ 次は何を教えましょうかね?
本社 設計 T.T
サンテックのホームページ http://www.sun-tec.net/
ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。

