冷え性おじさん
生来、暑がりで冬もあまり寒く感じなかったのに、
ここ数年は冬がとても辛くなってきました。
特に夜は足の冷えでなかなか眠れないくらいです。
40歳代半ばも越え、歳のせいかとあきらめていましたが
もともと寒がりの家内が人から紹介されて始めた、
靴下健康法がよいと聞き、私も始めることにしました。
靴下を何枚も重ねて履く方法なのですが、ただ重ねたら
いいというものではないらしく、法則があるとのこと。
一枚目はシルクの5本指型⇒二枚目は綿の普通の型
⇒三枚目はシルクの普通の型⇒四枚目は綿の普通の型。
これが基本のようです(まだ続けてもよいようですが…)。
専用のセットも売っていて、私はそれを使っています。
当然、靴もちょっと大きめにしないと入りません
(持っていた靴がどれも大きめだったので助かりました)
ここまで靴下の量が増えると、洗濯も外泊時も大変です。
出張時など、カバンの中が全部靴下か!というくらいです。
でもその効果か今年は風邪もひかず、健康に冬を乗り切ることが
出来ました。
一年中続けないと効果はないそうですが、暖かくなるこれから、
特に真夏に何枚も靴下を履いている姿を想像すると不安です。
また素足に靴というジローラモや石田純一風のオシャレはもう
出来ないと思うと残念でなりません。
でも健康のためには続けてやっていきたいと思っています。
本社営業部 H.Y
サンテックのホームページ http://www.sun-tec.net/
ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


ここ数年は冬がとても辛くなってきました。
特に夜は足の冷えでなかなか眠れないくらいです。
40歳代半ばも越え、歳のせいかとあきらめていましたが
もともと寒がりの家内が人から紹介されて始めた、
靴下健康法がよいと聞き、私も始めることにしました。
靴下を何枚も重ねて履く方法なのですが、ただ重ねたら
いいというものではないらしく、法則があるとのこと。
一枚目はシルクの5本指型⇒二枚目は綿の普通の型
⇒三枚目はシルクの普通の型⇒四枚目は綿の普通の型。
これが基本のようです(まだ続けてもよいようですが…)。
専用のセットも売っていて、私はそれを使っています。
当然、靴もちょっと大きめにしないと入りません
(持っていた靴がどれも大きめだったので助かりました)
ここまで靴下の量が増えると、洗濯も外泊時も大変です。
出張時など、カバンの中が全部靴下か!というくらいです。
でもその効果か今年は風邪もひかず、健康に冬を乗り切ることが
出来ました。
一年中続けないと効果はないそうですが、暖かくなるこれから、
特に真夏に何枚も靴下を履いている姿を想像すると不安です。
また素足に靴というジローラモや石田純一風のオシャレはもう
出来ないと思うと残念でなりません。
でも健康のためには続けてやっていきたいと思っています。
本社営業部 H.Y
サンテックのホームページ http://www.sun-tec.net/
ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。

