行ってきました (花火見物)




淀川花火大会に行ってきました。(正式名称は“第23回なにわ淀川花火大会”)
娘と2人で始めての花火見物。近場で観る花火のすごさにはびっくりしました。
1つ目は、人の多さ。何でこんなに人いるの?(自分もこの中の一人ですが・・。)
2つ目は、爆音。近くで話しても会話にならず。(“こんな爆音なら遠くまで聞こえるな”と自己納得)
3つ目は、空気の波動。爆発にて空気がこんなにゆれるのかと実感。(服がゆれる感触)
4つ目は、花火の綺麗さ。
遠くから観るのも結構綺麗ですが、目の前で観る花火は、低空にて咲く花火と、
高い上空にて咲く花火とのコラボが心地よい感触を与えてくれます。
ここで花火打ち上げのプログラムをちょっと紹介(プログラムシートより抜粋)
19:50 オープニング 8号玉5発一斉に打ち上げ
19:59 湧き出す力 水中花火とスターマインとのコラボ
20:04 ファイト ワイドロケーションパノラマ花火
20:14 伝統の技 日本屈指の芸術花火
20:15 スピード 最先端の技術で100分の1の世界を表現
20:27 NANIWA 水中打ち込み花火・水中スターマイン・ワイドスターマイン
山打ち花火
20:36 フィナーレ 大会全体の5分の1の花火が4分間の中で全て打ち上げ
5つ目は、帰るときのつらさ
花火終了後、近くの駅まで行って帰るのですが、普通なら10分も掛からない時間が
1時間30分、それも近くの通路・階段を遮断。遠回りさせる会場の通路。
(1時間近く立ち観の見物+帰りの駅までが1時間30分、もうぐったり)
娘に“疲れたな”と言ったら、“来年も来よう”と言う返事にため息一つ。
気持ち切り替え“よし、来年も行くぞー。”
ちょぺんより
サンテックのホームページ http://www.sun-tec.net/
ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。

