アサガオの緑のカーテンのお話し 2012

9月27日付ブログで紹介頂いたグリーンカーテンのこと。 ちょっと聞いて下さい。
会社の2階南側にあるサンルームは喫煙ルーム。 夏は窓を開けても灼熱の暑さで、
今年は緑のカーテンに挑戦してみようと、軽~い気持ちで種まき&苗購入からスタート。
最初は、「何始めるん?」って、私の様子を遠巻きに見ていたみんなでしたが、
芽が出てツルが伸び始めると、「早く棒、立てなぁ、かわいそうやで。」
「ネット張ろう、ネット。 ネットはどこやねん」 と、私よりやる気になってきて・・・(笑)
そうこうしているうちに、専務が2階から落ちそうになりながらネットを張ってくださったり、
資材の人が補助部品を用意してくれたり、植木鉢の台を作ってくれたり、工場長や営業の人、
製造や設計の人が、水やりを手伝って下さったり…(^^)。
植えた当初は 「いったい、いつになったらカーテンになるねん??」って
会う人会う人、「無理やで」モードで失笑しながらチクリ・チクリと言うので
そのたびに私は
「そのうち甲子園球場のツタみたいに、絶対にワサァってしてやるねん ! (>_<) 」と
ひとり闘志をフツフツと燃やし、「今に見てろ精神」で頑張ってきました。
「クモが巣作ってるでぇ」 ← 【報告いらんから駆除してよ】
「アリがいっぱいおるで」 ← 【私だって悩んでるねん】
「いっぱい枯れたなぁ」 ← 【枯らしたくないのに枯れてしまってん。悲しくなること言わんといて】
「でかいバッタおったやろ」 ←【知ってたんなら何で捕ってくれへんかったん、心臓止まりそうやったわ】
≪※【 】内は心の声です。 顔で笑って心で泣いて。≫
カーテンを作ってる場所は2階で、私が手入れ出来るスペースは足元の巾が
10~30センチしかなく、柵も手すりも無い、男の人も歩かない高くて狭い危険な場所。

落ちるで」、「危ないよ」、「安全帯いるんちゃうか」、「パンツ見えるで」・・・
パ・パ・パンツ見えるでって・・・。 うっっ・・・(>_<)、見えたのかな・・・。 まぁいっか。
ヌルヌルする「ナメクジ」を割り箸で摘まむのに四苦八苦。
2センチもある「でっかいカメ虫」とは指パッチンで戦ったり。 みんなの知らない苦労もありました。
種まいて、ソワソワ。 芽が出て、ワァ~♪
ツルが延びて、ワクワク。 つぼみが出来て、ルンルン
花が咲いて、バンザイ♪\(^o^)/♪
10月の今日もアサガオはまだまだ咲いています。 こうなったら最後まで頑張るぞ。オー!
【記録と検索用】
◆設置サイズ : 縦180×横360cm (100均のネット。とっても丈夫だった。)
◆植えた植物 : 琉球アサガオ(オーシャンブルー)2苗、西洋アサガオ(ヘブンリーブルー)2苗、
アーリーコール(小学校教材)8粒中6粒発芽。大輪アサガオ4苗(品種不明)
◆植え方 : プランター30×80cm:1ケ、丸型24cm鉢(楽々菜園)×5ケ
◆期 間 :2012年5月30日~11月(予定)
◆苦労した点 : 20メートル離れた台所から毎日何往復もバケツで水を運んだ事。
◆その他 : ゴールデン粒状培養土、敷きわら、ハイポネックス液肥、オルトラン粒剤
アサガオを育てていて、その苦労・その気持ちわかるわぁという方、来年でも構わないので
↓↓”拍手”をポチッと押して下さいね。励みにします。 会社のページも是非見て下さ~い。
本社営業A.O
貼付・貼り合わせ装置なら 株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/
サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。
サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。

