fc2ブログ

デティールアップ

小学生時代にプラモデルを作って以来、何十年ぶりぐらいにプラモデルを作ってみた。



どうせ作るならと、少し細工してみた。(俗に言うデティールアップ)

まずはリアサスの付属部品の寸法をとり、取り敢えずスプリングを製作。
1/20のスケールモデルなので、0.8mmの針金を探して、3mmの丸棒に巻いて作成。
(0.8X20=φ16mm 4.6X20=92mmの外径)


次にダンパーを付属部品の必要な所以外を切り取り、プラ棒とアルミ製針金でそれらしく作成。


エンジン廻りは配線キットが入っていないので、ラッピングワイヤーを使用して、プラグコードと燃料ホースを再現。
(プラグコード:0.32X20=φ6.4 燃料ホース:0.26X20=φ5.2)



その他、色々と細工を施したが、完成した時はあまりにも目立たないという結果に。
でも自作する部品にどんな物を利用するか等々を考えてみたりするのも偶には良いかと・・・
実質製作期間は、1ケ月でしたが、放置期間が長すぎて完成するまで1年程度かかりました。(苦笑)

完成!





本社設計 RH



貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/

サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。

サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


にほんブログ村 企業ブログへ


Google 翻訳
Google 翻訳
プロフィール

株式会社サンテック

Author:株式会社サンテック
【本社】
兵庫県尼崎市猪名寺2-8-30
TEL:06-6494-3260
Mail:st-inquiry@sun-tec.net
http://www.sun-tec.net/

カレンダー
カレンダー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク