稲の種まき
私の実家では、毎年お米を作っています。
今年も種まきの時期になり、先日お手伝いに行ってきました。
1週間前に塩水選(えんすいせん)という作業を行いました。
塩水に種籾(たねもみ)を入れると悪い籾は浮かぶため、良質な種籾を選別出来ます。
明治時代から行われているそうです。
塩水選で選ばれた種籾を消毒し、乾燥させたものを種まきします。
専用の機械を使って、床土を敷いた育苗箱に種を蒔きます。

今年は2種類の床土で、合計約240箱種蒔きしました。

種蒔きマシーン(^-^)

1箱ずつ流していくのですが、
床土に水をかける→種籾を蒔く→覆土をかける
上記の工程を1台で行ってくれるので、240箱は約2時間半で終わりました。
今年も良い苗に育ってくれることを祈ってます。
川内製造 M

貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/
サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。
サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


今年も種まきの時期になり、先日お手伝いに行ってきました。
1週間前に塩水選(えんすいせん)という作業を行いました。
塩水に種籾(たねもみ)を入れると悪い籾は浮かぶため、良質な種籾を選別出来ます。
明治時代から行われているそうです。
塩水選で選ばれた種籾を消毒し、乾燥させたものを種まきします。
専用の機械を使って、床土を敷いた育苗箱に種を蒔きます。

今年は2種類の床土で、合計約240箱種蒔きしました。

種蒔きマシーン(^-^)

1箱ずつ流していくのですが、
床土に水をかける→種籾を蒔く→覆土をかける
上記の工程を1台で行ってくれるので、240箱は約2時間半で終わりました。
今年も良い苗に育ってくれることを祈ってます。
川内製造 M

貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/
サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。
サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。

