fc2ブログ

☆吹上浜砂の祭典2022☆

今回はコロナ禍でなかなか遠出が出来ないので県内のイベントへ出かけてきました。
GW期間に開催される南さつま市で行われる「吹上浜砂の祭典」へいざ!!

221026_01.jpg

例年は「砂丘の杜きんぽう」という会場にて行われていたのですが、
コロナ禍につき規模を縮小して南さつま市の街中での開催で行われました。
何度が訪れたことはあるのですが、まちなかで行われるのは通常の会場と異なり新鮮な気持ちで見て回ることが出来ました。
南さつま市の市役所がメイン会場となり砂像が展示されていて、例年よりは砂像の数は劣るものの作品の仕上がりは変わらず素晴らしい出来栄えです♪

221026_02.jpg

221026_03.jpg

221026_04.jpg

221026_05.jpg

221026_06.jpg

221026_07.jpg

「まちなか」ということもあり、市役所のメイン会場だけではなく会場は数か所に分散しており、そこへは歩いて移動しながら展示されている砂像を見て回るようになっていました。
その中にはスタンプラリーの企画と謎解きの企画が掛け合わされていて、砂像を見て回りながら両方ともに楽しめるように取り込まれており、大人から子供までも楽しめる企画となっていました。

221026_08.jpg

謎解きを頭をひねらせながら答えをだして解けたときのスッキリ感はたまりません!!

砂像を見ながらスタンプ押して、謎解きをしてと、まちなかを回るのにも意外と時間はかかって1日はあっという間です。
スタンプラリーが全部集めるとメイン会場で抽選をして景品をもらうことが出来ました。
2等と3等が当たり~!!
決められた景品の中から好きなものを選ぶことが出来ました☆
そして、くじ運をここで使い果たしました( ;∀;)

夜になると市役所はライトアップされ色とりどりのイルミネーションで昼間のイメージとは異なる雰囲気となり、花火もあがって盛り上がりました。

221026_09.jpg

いっぱい歩いたのでそれなりの疲れは出ましたが、それ以上に楽しめる1日となり大満足です。

謎解きゲームは、南さつま市内の鳳凰高校の生徒さんが考えられたものだそうです。
高校生もこの企画に参加して製作に携わって、街ぐるみで一丸となっての企画を練って盛り上がれるのはとても素晴らしい取り組みだなと思いました。
来年もまた楽しい企画を期待しています!!

最後に!
この吹上浜砂の祭典でもうたっています吹上浜ですが、
日本一長い砂丘だそうで、日本の渚百選に認定されるようです。
日本三大砂丘の一つで47Km続く長い砂丘。
機会がありましたら是非、白砂と黒松が織りなす白砂青松の景色も含めて、砂の祭典の頃に訪れてみてください。

221026_10.jpg


川内設計 M.M



貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック https://www.sun-tec.net/

サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置のご提案から製造までをトータルでご提供致します。

サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


にほんブログ村 企業ブログへ

Google 翻訳
Google 翻訳
プロフィール

株式会社サンテック

Author:株式会社サンテック
【本社】
兵庫県尼崎市猪名寺2-8-30
TEL:06-6494-3260
Mail:st-inquiry@sun-tec.net
http://www.sun-tec.net/

カレンダー
カレンダー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク