キャラスイーツ
ここ数年、『キャラ弁(キャラクター弁当)』と言うものが流行っていますが
私はその『キャラ弁』ではなく『キャラスイーツ』作りにはまっています。
きっかけは友人の誕生日にケーキを作ったことでした。

ぱっと見では食べ物じゃないと思う方もおられるかもしれませんが、
キャラも日付も全てチョコレートで作っていますので全部食べられます(^^)
このケーキを作るのがすごく楽しかったので、
その後もなにかイベントがあるたびに作っています。
チョコの色も最初は市販のもので工夫していたのですが、
何回か作っていくうちに市販のチョコの色では満足できなくなり、
最近では食紅を使用して、自分の思い通りの色を作れるようになってきました。


ただ、見た目は思い通りに出来るようになってきたのですが、
見た目にこだわり過ぎて食紅を使用する量が増えると、
味が食紅独特の風味になってしまい、
少々見掛け倒し感があるのが今の悩みです。
みんな見た瞬間は
「かわい〜!!!すごい〜!!!」
と喜んでくれるのですが、食べた瞬間に
「うん、おいしいね。」
と明らかにテンションが変わってしまいます(^_^;)
それでも女性や子どもは喜んで食べてくれるのですが、
男性にはあまり喜んでもらえません。
この前も父に「チョコの部分、全部いらん。」とばっさり言われてしまいました(*_*)
これからはもっと工夫して、味も見た目も喜んで貰えるようにがんばりたいです(*^_^*)
キャラスイーツはインターネットなどで調べればいっぱい出てきますので、
もし興味がある方がいらっしゃれば是非一度やってみてください。
本社M.T
私はその『キャラ弁』ではなく『キャラスイーツ』作りにはまっています。
きっかけは友人の誕生日にケーキを作ったことでした。

ぱっと見では食べ物じゃないと思う方もおられるかもしれませんが、
キャラも日付も全てチョコレートで作っていますので全部食べられます(^^)
このケーキを作るのがすごく楽しかったので、
その後もなにかイベントがあるたびに作っています。
チョコの色も最初は市販のもので工夫していたのですが、
何回か作っていくうちに市販のチョコの色では満足できなくなり、
最近では食紅を使用して、自分の思い通りの色を作れるようになってきました。


ただ、見た目は思い通りに出来るようになってきたのですが、
見た目にこだわり過ぎて食紅を使用する量が増えると、
味が食紅独特の風味になってしまい、
少々見掛け倒し感があるのが今の悩みです。
みんな見た瞬間は
「かわい〜!!!すごい〜!!!」
と喜んでくれるのですが、食べた瞬間に
「うん、おいしいね。」
と明らかにテンションが変わってしまいます(^_^;)
それでも女性や子どもは喜んで食べてくれるのですが、
男性にはあまり喜んでもらえません。
この前も父に「チョコの部分、全部いらん。」とばっさり言われてしまいました(*_*)
これからはもっと工夫して、味も見た目も喜んで貰えるようにがんばりたいです(*^_^*)
キャラスイーツはインターネットなどで調べればいっぱい出てきますので、
もし興味がある方がいらっしゃれば是非一度やってみてください。
本社M.T