立雲峡から望む天空の城
10月の下旬頃に、兵庫県朝来市にある立雲峡へ行ってきました。
ここではある条件が整うと雲海に浮かぶ竹田城を望む事が出来ます。
その条件とは
・10~11月の2ヶ月間
・前日の湿度が高いこと(雨だと一番良い)
・見に行くその日が晴れであること
・夜と朝の寒暖差が10度以上あること
・風が少なく高気圧が上にあること
自然現象なのでその時の運次第ですが、上記の5点を満たすほど雲海を見れる可能性が上がります。
この日は夜中の2時に家を出て、立雲峡の中腹にある駐車場に着いたのが4時過ぎでした。
そこから30~40分程山を登り第一展望台へは5時頃に着いたのですが、そこには既にたくさんの人が!
急いで三脚と望遠レンズを付けた一眼を準備して撮影する準備に入り、気温5度以下の中じっと待ち続けました。。。
朝6時前、遂に待ち望んでいた雲海が出始めます。

しばらく待つと雲海の上に浮かぶ竹田城を少し上から見るような構図に。
ここからは雲海が常に流れ続け、城が何度も隠れたり現れたりします。

30分ほど撮り続けた後は急ぎ足で10分ほど下ったところにある第二展望台へ。
第二展望台は竹田城をほぼ真横から見ることが出来るため、先程とはまた違った一面を見ることが出来ます。

撮影しながら早朝の一時を過ごし、いつのまにか7時に。
この時間からは雲海は徐々に上がっていってしまうため、7時前後が朝日に照らされた城を撮るラストチャンスです。
自分の中で納得のいく一枚を撮れ、また自然の美しさを感じることも出来たので良かったです。

帰る頃には辺り一面濃霧となっており、数十メートル先になると全然見えない程でした。

撮影するための場所取りも大変で、早朝でしか見ることが出来なく、しかも雲海が現れるかもその日にしか分からないですが、見たことがない方は一度トライしてみる価値はあると思います。
寒くてホットドリンクを飲みたくなりますが、トイレは駐車場にしかないので下山するまで我慢が大事です。
機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。
本社電気 T.U

貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/
サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。
サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


ここではある条件が整うと雲海に浮かぶ竹田城を望む事が出来ます。
その条件とは
・10~11月の2ヶ月間
・前日の湿度が高いこと(雨だと一番良い)
・見に行くその日が晴れであること
・夜と朝の寒暖差が10度以上あること
・風が少なく高気圧が上にあること
自然現象なのでその時の運次第ですが、上記の5点を満たすほど雲海を見れる可能性が上がります。
この日は夜中の2時に家を出て、立雲峡の中腹にある駐車場に着いたのが4時過ぎでした。
そこから30~40分程山を登り第一展望台へは5時頃に着いたのですが、そこには既にたくさんの人が!
急いで三脚と望遠レンズを付けた一眼を準備して撮影する準備に入り、気温5度以下の中じっと待ち続けました。。。
朝6時前、遂に待ち望んでいた雲海が出始めます。

しばらく待つと雲海の上に浮かぶ竹田城を少し上から見るような構図に。
ここからは雲海が常に流れ続け、城が何度も隠れたり現れたりします。

30分ほど撮り続けた後は急ぎ足で10分ほど下ったところにある第二展望台へ。
第二展望台は竹田城をほぼ真横から見ることが出来るため、先程とはまた違った一面を見ることが出来ます。

撮影しながら早朝の一時を過ごし、いつのまにか7時に。
この時間からは雲海は徐々に上がっていってしまうため、7時前後が朝日に照らされた城を撮るラストチャンスです。
自分の中で納得のいく一枚を撮れ、また自然の美しさを感じることも出来たので良かったです。

帰る頃には辺り一面濃霧となっており、数十メートル先になると全然見えない程でした。

撮影するための場所取りも大変で、早朝でしか見ることが出来なく、しかも雲海が現れるかもその日にしか分からないですが、見たことがない方は一度トライしてみる価値はあると思います。
寒くてホットドリンクを飲みたくなりますが、トイレは駐車場にしかないので下山するまで我慢が大事です。
機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。
本社電気 T.U

貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/
サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。
サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。

