fc2ブログ

真夏に散歩

明治維新の立役者の1人、フロックコートを翻す姿がカッコいい大久保利通の銅像
この像には実はもう1つの像が隠れています。

大久保利通が襲われた際、一緒に命を落とした馬車の御者と馬の像です。
右足の後ろ側に小さくあり、像の後ろに回ると見ることができます。
その存在を知ってから、ようやく見に行くことができました。
210721_01.jpg

銅像の多い鹿児島の街中には台座のない、まるでそこにいるような像もいくつもあります。
せっかく来たので大久保さんから徒歩で巡った順に一気にご紹介します。

210721_02.jpg
①大山巌、西郷従道、山本権兵衛 : イギリス艦隊が現れたと聞き、駆けつける様子

②樺山資紀、黒田清隆 : 藩や日本の将来について日々語り合う様子
 この日は工事中で、足元が…


210721_03.jpg
③黒田清輝と弟子 : 大噴火した桜島をスケッチしに行くところ
バス停の真横に立っているのでバスから降りてきた人みたいです(笑)

④薩摩藩第8代藩主島津重豪 : 天文館の名の由来となる天文台を設置された方です
アーケードの中です。電柱と並んで像があるなんて、斬新


210721_04.jpg
⑤伊地知正治、吉井友実 : 政変について語り合う様子です
この像の真横には公園、まっすぐ行くと照国神社があります

⑥ウィリアム・ウィリス 高木兼寛 : ウィリスが高木に西洋医学について説く様子
天文館から少し離れていますが、 道路向いには西南戦争銃弾跡の石垣
斜め向かいには最近復元された鶴丸城御楼門、
真横には旧鹿児島県庁の洋風な建物を残した県政記念館 などなど見所も多いです


210721_05.jpg
街中の最後は
⑦坂本龍馬とお龍夫妻 : 新婚旅行している様子です
私は龍馬夫妻の横でよく一緒に信号待ちしてます
街中の各像の横にはこのような説明の看板も立っています


ちなみにこの道中にはまだ他にも銅像があるのですがお二人だけ
最近大人気の五代様、五代友厚像 と この方は外せない、西郷隆盛像
210721_06.jpg


大久保利通像を出発してから私が巡った最終地点までは
公園でひと休みしつつ、徒歩で2時間弱くらい。歩いてみると意外と楽しかったです。

なかなか旅行にも行けないご時世ですので
観光気分?になれるよう天文館周辺散策(銅像ばっかり)をお送りしました。

世の中が落ち着きましたら、またぜひ鹿児島へ遊びに来てください。


川内資材 NY


貼付・貼り合わせ装置なら株式会社サンテック http://www.sun-tec.net/

サンテックはディスプレイ製造工程での高精度貼り合せ装置、各種生産工程での
包装関連ラベル貼付装置(ラベラー)、欠点検査用ラベル装置、各種テーピング装置の
ご提案から製造までをトータルでご提供致します。

サンテックのホームページは ブログランキングに参加中です。クリック宜しくお願いします。


にほんブログ村 企業ブログへ
Google 翻訳
Google 翻訳
プロフィール

株式会社サンテック

Author:株式会社サンテック
【本社】
兵庫県尼崎市猪名寺2-8-30
TEL:06-6494-3260
Mail:st-inquiry@sun-tec.net
http://www.sun-tec.net/

カレンダー
カレンダー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク